
国立か私立か?~中学編~
願書の準備を始め 担任の先生に 願書を記入していただく際に…
あきらめない力は『ありがとう』から
数年前のことなで
現在とは異なる場合がございます
必ず ご確認をおねがいいたします
願書の準備を始め 担任の先生に 願書を記入していただく際に…
わが家は小学校お受験の頃から 今でもリビングで勉強させています。
学校によっては 方針によって様々ですが わが校では 他校を受験する場合 推薦は受けられません。
学校では漢字検定を受けることが推奨されていました。 入学説明会でも聞いていたので 1年生が終われば10級はとれるだろうと思っていました。
お受験での持ち物をそろえるときには 志望校の校則にそった色や大きさ 形が 事前にわかっているのならば それに似たものがの望ましいですね。
年中児夏~国立お受験までの期間で お受験に直接関わる費用を 書き出してみました。
私立の入学説明会からしばらく間をあけてから 娘に聞くことにしました
子どもたちは 小学校の先生方に 連れられて 校舎内を"探検" 小さな幼稚園とちがい 長い廊下 広い教室にびっくりしていました。
私立小の 入学説明会に伺いました。 「小学校 特に低学年では 各教科の基礎固めに徹します。」とのことです
何度も、お受験が 体力面で負担になっているのではないか? もう受験させるのはやめようと思ったことがあったのです。